第1条 (規約の適用)
- 株式会社クライド(以下、「当社」といいます)は、「PolymorphicAdsメディアパートナーサービス利用規約」(以下、「本規約」といいます)を定め、本規約によりPolymorphicAdsメディアパートナーサービス(以下、「本サービス」といいます)を提供します。
- 本サービスの利用にあたり、パートナーは本規約を遵守するものとします。
- 当社からの通知、当社がその他の方法で行う案内、注意事項等は、本規約の一部を構成するものとし、パートナーはこれに従うものとします。
第2条 (用語の定義)
本規約において使用する用語を次の各号のとおり定義します。
-
(1)
「PolymorphicAdsメディアパートナーサービス」とは、当社が提供するシステム(以下、「本システム」といいます)を用いて、パートナーが運営するメディアに広告主の提供する広告クリエイティブを掲載させ、当該メディアを訪れるユーザーに当該広告クリエイティブを閲覧させ、該当広告主のWebページまたはアプリダウンロードストアへ誘導することを目的とするサービスをいいます。
-
(2)
「メディア」とは、パートナーが運営するスマートフォン向けアプリケーション(以下、「アプリ」といいます)またはWEBサイト等のインターネット上の媒体をいいます。
-
(3)
「パートナー」とは、本システムによって、自己のメディアの広告枠に広告素材の配信を受け、広告素材を掲載させることを希望する者または同意した者をいいます。
-
(4)
「ユーザー」とは、機械的手段によらず、自己の意思をもってメディアを閲覧・利用する者をいいます。
-
(5)
「広告主」とは、本システムを通じて、メディアに広告素材の配信を希望する者をいいます。
-
(6)
「クライアント」とは、当社と広告出稿サービス利用契約を締結した広告主をいいます。
-
(7)
「広告クリエイティブ」とは、メディアの広告掲載枠に掲載するために、クライアントが指定する広告用の画像、動画またはテキストをいいます。
-
(8)
「第三者配信」とは、メディア自身のサーバーに代わり、第三者の広告管理サーバーが広告クリエイティブを一括して管理し、これを配信することをいいます。
-
(9)
「プラットフォーマー」とは、Apple、Google等の、アプリを動作させるためのオペレーションシステムを提供する者およびアプリ販売のプラットフォームを有する者をいいます。
第3条 (規約の変更)
- 当社は、随時本規約を変更できるものとします。この場合、提供条件等は変更後の規約によります。
- 本規約を変更する場合は、当社はパートナーに対して事前に通知するものとします。
- 前項の通知を行った後、本サービスの利用を一度でも行った場合、パートナーは変更に同意したものとみなします。
第4条 (通知)
- 当社からパートナーへの通知は、電子メール、書面の郵送、管理画面上への掲載および当社ホームページ上への掲載等、当社が適当と判断する方法により行うものとします。
- 前項の通知は、当社が当該通知の内容を当社ホームページ上に表示した時点または電子メールおよび書面等が当社より発信等された時点より効力を生じるものとします。
第5条 (パートナーの資格)
パートナーは、次の各号の条件をいずれも満たしていなければならないものとします。
第6条 (サービスの申込み)
- パートナーとなろうとする者は、本規約に同意した上で、ウェブ上の当社所定の申込みフォームに必要事項を明記して、当社に対し、パートナーになる旨の申込みを行うものとし、申込時に当社との間でPolymorphicAdsメディアパートナーサービス利用契約(以下「本契約」といいます)が成立するものとします。
- 当社は、前項の申込が虚偽であった場合又は前条の各号のいずれかを満たさないことが発覚した場合、本契約を取り消すことができるものとします。
第7条 (メディア登録)
- パートナーは、管理画面を通じて、メディア登録の申請をするものとします。
- 当社は、自己の裁量に基づき、パートナーからの申請を承認するか否か判断できるものとします。なお、当該承認はメディアの適法性等を保証するものではありません。
- 当社は、前項の承認をした後であっても、法令、公序良俗または当社の基準等に満たないと判断した場合は、登録を取り消すことができるものとします。
第8条 (パートナーの義務)
パートナーは、当社に対して以下の義務を負うものとします。
-
(1)
パートナーは、当社が提供する自己のIDおよびパスワード(以下、「ID等」といいます)を第三者に開示または貸与してはならず、また、第三者に漏洩しないように厳重に管理しなければならないものとします。当社は、当該ID等を使用して本サービスが利用されたときは、当該パートナーによる利用とみなします。
-
(2)
パートナーは、管理画面等を通じて当社の指定する情報を登録し、当該情報に変更が生じた場合は、速やかに別途当社が定める手続により変更登録を行わなければならないものとします。
-
(3)
パートナーは、メディア上に広告素材を表示するため、当社の定める方法に従い、必要な設定を行わなければならないものとします。
-
(4)
パートナーは、常に管理画面にアクセスし、日々のクリック数・インプレッション数を確認する義務を負い、誤ったクリック・インプレッションを発見した場合には、直ちに当社に報告するものとします。かかる報告を怠ったことに起因するトラブルに関し、当社は一切責任を負いません。
-
(5)
パートナーは、当社が広告枠に配信すべき広告クリエイティブ等を当社の配信システムにて自動的に判別するために、個人を特定しない範囲で、ユーザーが利用するパソコンや携帯電話・スマートフォン等の情報処理端末(以下、「端末」という)に関するCookie、匿名ID、端末機種情報、端末のイベント情報(ブラウザの種類、ブラウザの言語、ユーザーによるリクエスト情報、参照URL、URLスキーム情報、パッケージマネージャー情報を含むがこれに限らない)等を取得することおよび当社がこれらの情報を取得することにつき、パートナーの責任においてプライバシーポリシー等に定めユーザーに対して周知を行うものとします。
-
(6)
パートナーは、メディアにおいて、以下各号の内容の記載がないようメディアを管理しなければならないものとします。
第9条 (報酬の計算)
- 当社がパートナーに対して支払う報酬は、当社とクライアントの合意に基づきクリック課金型報酬とインプレッション課金型報酬があり、それぞれ次号以下の方法で報酬(消費税相当額込みとする。ただし、1円未満は切り捨てる)を算定するものとします。
-
クリック課金型報酬は、以下の方法で算定するものとします。
当社が決定するクリック報酬単価×クリック数
ただし、第7条第3項に定める基準への適合性を判断するため、当社が指定するインプレッション(5,000を目安とする)に到達するまでの報酬は、報酬算定の根拠に含まれないものとする。
-
インプレッション課金型報酬は、以下の方法で算定するものとします。
当社が決定するインプレッション報酬単価×インプレッション数
- パートナーは、明らかな計算上若しくは技術上の過失がある場合または不正クリック・不正インプレッション等、当社が除外すべきクリック・インプレッションと判断した場合を除き、当社の測定方法により計測されたクリック数又はインプレッション数を正当な回数であるとみなすことを承諾するものとします。
- 当社は、報酬単価が外貨で設定されている場合、毎月最終営業日の為替レートに基づき、翌月の報酬を算定するものとします。
第10条 (報酬の支払い)
- 当社は、前条に定めに従い、毎月末日締めで当月の報酬を算定し、パートナーに対し、翌月5営業日目までに確定した報酬額を通知します。ただし、未払報酬の累計金額がパートナーの指定金額未満の場合は、支払いを、次月以降へ繰り延べます。
- 当社は、当該月の翌々月10日(当日が銀行の休業日である場合は前営業日)までに確定した報酬額をパートナーの指定する金融機関口座に送金して支払います。送金に係る手数料は、パートナーが負担するものとします。
- パートナーが指定できる金融機関の口座は、銀行、ゆうちょ銀行、信用金庫、労働金庫、信用農業協同組合連合会、信用漁業協同組合連合会、農業協同組合のいずれかの日本国内の口座とし、当社が指定口座に振り込むことで支払を完了したものとみなします。なお、パートナーの指定した口座情報の不備により振り込みができない場合、組み戻しにかかる金融機関所定の手数料はパートナーが負担するものとします。
- 本条に基づく報酬への税務処理に関しては、税法等法令の規定に従います。
- 当社はクライアントの広告料金の支払いの如何にかかわらず、パートナーに対して本条第1項の報酬を支払います。
- 当社は、パートナーにより本規約に違反する行為又は不正な行為が行われたおそれがあり、それに関する調査が必要であると判断した場合には、当社は必要な調査を完了するまで、パートナーへの報酬の支払を停止することができます。その場合に生じる全てのパートナーその他第三者への損害に対して、当社は一切の責任を負いません。
- 当社は、前項に定める調査において、当社が必要と判断した場合は、パートナーに対して、資料の提供等の対応を求めることができ、パートナーは、これに応じるものとします。
第11条 (パートナーの承諾事項)
パートナーは、本規約に定める事項のほか、次に定める事項をすべて承諾するものとします。
-
(1)
広告枠に配信される個別の広告コンテンツ等の選択はできないこと
-
(2)
報酬の算定基準およびメディアに掲載する広告の報酬の単価については当社及び広告主の裁量により定めることができること
-
(3)
第三者配信については、当社の特別に認めたパートナーが、当社の指定する方法・掲載位置に広告を掲載することができること
-
(4)
パートナーが第三者配信を拒否する場合には、当社が定める方法により申請し、その申請が受理されることが必要であること
-
(5)
第三者配信の報酬の計算方法については、当社の裁量でクリック課金型かインプレッション課金型を選択できること
-
(6)
当社は第三者配信の広告の内容について適法かどうか保証しないこと
-
(7)
パートナーのメディアサイト名、メディアアプリ名、メディアサイト・アプリURL、その他広告表示に関する数値(以下、「パートナーサイト情報等」といいます)が広告主(第三者配信の広告主を含む)に対して公開されること
-
(8)
パートナーサイト情報等が、広告主獲得を目的とし必要最低限の範囲で、第三者に提供されること
第12条 (担当者との連絡)
- 当社とパートナーの間の連絡事項の伝達は、電子メールまたは管理画面にて行われるものとし、パートナーは、当社からの電子メールを常に受信できるようにしておくものとします。
- 当社が、パートナーから届出を受けた連絡用の電子メールアドレスに電子メールを送信したときは、これが到達しない場合であっても、送信時において到達したものとみなします。
第13条 (メンテナンス)
当社は、本サービスのメンテナンスを適宜実施するものとします。当該メンテナンス中のサービス停止に対し、パートナーは異議を述べることはできず、当該メンテナンスにより被った損害について、パートナーは当社その他第三者に対して、一切その賠償を請求しないものとします。
第14条 (サービスの変更または中止)
当社は、本サービスの内容の全部または一部を変更または中止することが必要または相当であると認める場合、本サービスの内容を変更または中止することができるものとします。この場合、当社は、パートナーに対し、事前に(やむを得ない場合は事後に)、変更または中止の内容を通知するものとします。
第15条 (情報の開示)
当社は、パートナーが本契約の条項に違反した場合、以下の各号の範囲で、パートナーの情報を第三者に開示できるものとします。
第16条 (知的財産権)
本サービスにおけるシステムプログラム等の著作権その他本サービスに関連する一切の知的財産権は、広告素材に関する広告主の著作権、商標権その他の権利を除き、当社に帰属するものとします。パートナーは、当社および広告主の権利を侵害してはならず、本サービスにおけるシステムプログラム、広告素材等について、これを改変してはならないものとします。
第17条 (第三者の知的財産権)
- パートナーは、パートナーの有するコンテンツが全て知的財産権についての問題を抱えていないことを当社に保証するものとします。パートナーと第三者との間に知的財産権の問題が生じた場合で、一定期間経過後も改善又は解決が図れていないときには、当社は第24条に従い本契約を解除することができるものとします。
- パートナーと第三者との間で、知的財産権に関する紛争が生じた場合には、当社は一切の責任を負わないものとし、パートナーは、当該紛争により、当社に生じた一切の損害を賠償する責任を負うものとします。
第18条 (禁止行為)
-
パートナーは、次の各号のいずれかに該当する行為を行ってはならないものとします。
-
(1)
指定条件の改変
表示テキスト以外のリンクコード、ソースコードその他指定された条件を改変すること
-
(2)
クリック等の誘引
もっぱら成果報酬の獲得のために、次の行為を行ってクリックまたはインプレッション(以下、「クリック等」という)を誘引すること
-
(3)
クリック等に関する虚偽行為
パートナーが、自らまたは第三者と通じて次の行為をすること
-
(4)
登録されたメディア以外での広告掲載
パートナーが当社に登録したメディア以外の媒体において広告を掲載すること
-
(5)
個人情報等の不正な収集
パートナーが登録したメディアを利用する者(ユーザーを含み、以下、「利用者」とする)の許諾を得ることなく、又は、利用者の認識するメディアの使用・利用・動作に必要な範囲を超えて、端末から端末情報、個人情報その他の情報について読み取り・書き込み・受発信・取得等し、又は当該端末の設定の追加・変更等の操作・動作を行い、又は第三者に開示等する行為。また、これらに該当すると疑われる行為
-
(6)
スパム行為
電子メールでのスパム行為、掲示板への書きこみ等による宣伝行為、およびその他またその他の方法による第三者への迷惑になり得る行為
-
(7)
広告主への直接連絡
本サービスに関連して、当社を介さずに広告主に対して直接連絡を行うこと
-
(8)
趣旨に反するコンテンツの掲載
メディアに、本サービスの趣旨または広告主の広告の趣旨に反し、または、これにふさわしくないコンテンツを掲載すること
-
(9)
本システムに通常以上の負荷をかけること
-
(10)
本システムをリバースエンジニアリング、逆コンパイル、または逆アセンブルすること
-
(11)
法令、公序良俗に反する行為
-
(12)
プラットフォーマーが禁じる行為
-
(13)
その他、当社が不適当と認める行為
- 当社は、前項の禁止行為の存在が疑われる場合、その他相当と認められる場合は、パートナーに対し、サーバーのログファイルの提出その他の情報提供を求めることができ、パートナーは、これに応じるものとします。
第19条(反社会的勢力との関係排除)
パートナーは、現時点および将来にわたって、暴力団等反社会的勢力と資本・資金上関連が無く、名目を問わず資金提供その他の取引を行うものでないこと、及びそれらの者を役員に選任し、又は従業員として雇用等していないことを表明し、または確約するものとします。
第20条 (秘密保持)
- パートナーは、本サービスに関連して知り得た全ての情報について、第三者に公開または漏洩してはならず、または、本契約の目的以外に利用してはならないものとします。当該情報には、アカウント管理システムに表示される全ての情報や、当社より送信される電子メールに書かれた全ての情報を含むものとする。
- 本条の規定は、本契約が終了した後も効力を有するものとします。
第21条 (免責)
当社は、本サービスについて、次の各号の事項を保証するものではなく、パートナーは何らの異議を述べず、また、当社は何らの責めも負わないものとします。
-
(1)
本サービスが停止することなく、常時運営され続けること
-
(2)
本サービスに欠陥が生じた場合に、常に原状のとおり復元・修復されること
-
(3)
本サービス内にコンピュータウイルスなどの破壊的構成物が存在しないこと
-
(4)
前3号を完全に確保するためのセキュリティ方法を提供すること
-
(5)
ユーザーの動作環境に全く依存しないで、広告を正常に表示させること
-
(6)
広告素材がプラットフォーマーの定める規約に反しないこと
-
(7)
広告素材が法令・公序良俗に反しないこと
第22条 (契約期間)
本契約の有効期間は、本契約成立の日から1年間とします。有効期間満了の1か月前までに、当事者のいずれからも更新拒絶の意思表示がなされない限り、自動的に1年間更新されるものとし、その後も同様とします。
第23条 (パートナーによる解約)
パートナーは、当社に対し当社指定の方法で解約の申し出をし、当社より承認を受けることで本契約を解約することができるものとします。
第24条 (解除)
-
当社は、パートナーが次の各号のいずれかに該当したときは、何らの催告なくして本契約を解除することができるものとします。
-
前項各号記載の事由に該当する事実が生じた場合、当社は、パートナーに対して、未払いの報酬については違約金として没収するものとし、当社はパートナーに対して支払いを拒否できるものとします。また、当社は、以下の各金員を何時でも請求することができるものとします。
第25条 (清算)
- 第24条の場合を除いて、本契約が終了したときは、当社はパートナーに対し、未払いの報酬から金融機関所定の手数料及び当社の事務手数料(3,000円)を控除した額を支払うものとします。ただし、手数料及び当社の事務手数料控除後に確定した報酬額の残額がマイナスとなる場合には、その不足分に関する手数料の徴収は行いません。
- 前項の支払は、契約が終了する日が属する月の翌月末日(当日が銀行の休業日である場合は前営業日)に行うものとします。
- 前項の支払いにおいて、当社がパートナー指定口座への振込手続を行ったにもかかわらず、口座情報の不備、あるいは住所不明、当社からのメールが送達されない等により振込みができなかった場合、当社は当該確定した報酬の残額の支払義務を免責されるものとします。
- 前各号をもって当社からパートナーへの支払は終了するものとする。
第26条 (権利義務の譲渡の禁止)
パートナーは、本規約に関するパートナーとしての地位・名義及び本規約に定めるパートナーとしての債権債務の全部又は一部を譲渡、貸与又は担保に供することはできないものとします。
第27条 (責任制限)
本サービスに関連してパートナーに損害が発生した場合、故意または重大な過失があるときに限り当社は責任を負うものとし、その際の損害賠償額は3,000円をもって上限とします。
第28条 (準拠法および合意管轄)
本規約は日本法に従って解釈され、本規約に関連して当社とパートナーとの間に紛争が生じた場合は、東京簡易裁判所または東京地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。